fc2ブログ
朝のお勤め
画像 021

朝起きて身支度した上、家を出る前に必ずする事が有る。それは居間の神棚にお祭している神様と、和室の仏壇の御先祖様に御参りする事である。もう毎朝御参りを始めてどれ位い続いているのだろう、多分30年位前の父親が他界してからの事だと思う。前に一、二度御参りを忘れて家を出た事があった、その時も途中で思い出し、家に引き返し御参りをした。御参りの内容は決まって、会社、仕事、家族、自分に災いが無く、安心、安全に暮らせる様にお願いする。時には難問に遭遇し仏壇の前で座禅を組む事もある。そうすると何故か心が落ち着き、悩んでいた事への解決方が見えてくる。建設業の父親が、私の幼少の頃、朝、家を出て仕事へ行く途中、お葬式に出会い縁起が悪いと、その日は仕事に行かなかった…と祖母から聞いた事がある。意図は違うが親子似ている所があると思う。ところが私の子供達はどうか、私が見ているところ一度も御参りしている所を見たことがない。言えばするのだが、言わなければまずはしない。家内が言うには、お正月とお盆には御参りするらしい。時が経ち私が御仏壇の中に入り、子供達が親の苦労が解る時、初めて自分から進んで御参りするだろう。その時は御仏壇の中で、じっくり話しを聞き相談に乗ってやろう。



*今週の私の好きな詩・・・いいことは、おかげさま、わるいことは、身から出たさび。

*(相田みつを作品集、ヨリ)

スポンサーサイト



【2014/02/15 11:29】 | | | コメント(0) | page top↑
| ホーム |