fc2ブログ
何だったの?  
P5160002.jpg

 
私は土、日、祭日は出来るだけ南展示場に出るようにしている。ある日、前々から気に成っていたのだが展示場の2階洋室に設置しているクーラーの下フロアー部分に小さな小豆粒を細く長くしたような物が1~2粒落ちている。その時は摘んでゴミ箱に捨てていたのだが、その日は朝からその部屋に入ると何時もとは違って無数の小豆粒を細くしたような物があった。私は清掃しクーラーを付けて部屋を出た。その後1~2時間経ったころ気になり2階のその部屋を見に行くと朝清掃した時より多くの量が落ちていた。これは何なんだ?急いでネットで心当りの有る物で検索して視たら正体が直ぐ解った。大きさといい、色といい同一の物が検索された。コウモリの糞だ!しかし何故コウモリの糞が?南展示場は週末にしか開けてなく帰る時は窓・シャッターを閉め玄関から鍵を掛けて帰る。次の日、会社でその話をしたらコウモリの生態に詳しい人がいてその人が言うには、コウモリは夜行性で自分の体より小さい部分から出入りでき、夕方薄暗くなって巣から出て、夜が明ける前に巣に帰る生態だと。それを聞き早速、週末作戦にでた。まずは今ある糞を清掃し室内外の調査だ、その結果気になる部分が三ヶ所あったのでそれから処理して行く事にした。まず一つ目は室内に設置されている24時間換気の換気扇だ。そのカバーには5~10ミリ前後の開口部がある、その部分にカバーを付け開口部を無くした。二つ目はクーラー本体から室外機へ出で居るパイプスリブだ、外側からパイプスリブとケーブルとの隙間に詰め物をして隙間を無くした。三ヶ所目はクローゼットの中に設置している天井点検口だ、普段は閉じているのだがその日は少し開いていたので完全に閉めた。その日も終える前に外部に面するサッシ及び室内の全ての建具、最後に玄関の鍵を閉め帰った。次の日展示場に着くより早く2階へ上りその部屋を見たが糞は一粒も無かった。その日以来今日まで糞は無く、作戦は成功したみたいだ。だが一つ心配が残った。私が開口部を閉ざしたのは夕方前だったので、もしかしたら室内の何処かにまだあの時のコウモリが潜んでないか…それが心配です。      

* 今週の私の好きな詩・・・
ともかく具体的に動いてみるんだね、具体的に動けば具体的な答えが出るから。

* (相田みつを作品集、ヨリ)

スポンサーサイト



【2015/03/17 10:14】 | | | コメント(0) | page top↑
| ホーム |